head_img

ロボットプログラミングコース生徒の作品の一部です。

すべてLEGOブロックで作られています。

このように実際の授業で、LEGO SPIKEやLEGO WEDOを使ってロボットを組み立てて、

プログラムを組んで動かします。


作品No.1

作品No.1
口になかにセンサがあり、ものを検知すると口が閉じる恐竜型のロボットです。

 

 

作品No.2

作品No.2
腹筋をするロボット、人間が行う腹筋運動のような動作を繰り返します。

 

 

作品No.3

作品No.3
ノシノシ歩く恐竜の形をしたロボットです。

 

 

作品No.4

作品No.4
センサを使った障害物を見つけると止まる車の形をしたロボットです。

 

 

作品No.5

作品No.5
大きなアームでものを掴んで運ぶフォークリフト型ロボットです。

 

 

作品No.6

作品No.6
黒いラインに沿って走る車型ロボットです。

 

 

作品No.7

作品No.7
二本足で歩くロボットです。

 

 

作品No.8

作品No.8
ランダムで進む方向を変える車型ロボットです。

 

 

作品No.9

作品No.9
自転車の形をしたロボットと、タイヤで走行するロボットです、これも障害物を検知して止まります。

 

 

作品No.10

作品No.10
尺取り虫の形をしたロボット、体が伸びたり縮んだりしながら進みます。

 

 

作品No.11

作品No.11
センサで障害物を検知する4足歩行ロボットです。
障害物を検知すると、向きを変えて歩きます。

 

 

作品No.12

作品No.12
バギーの形をした車です。
プログラムを組み替えることによって走り方を変更できます。

 

 

作品No.13

作品No.13
象の形をした4足で歩くロボットです、首を振って鳴きながら歩きます。

 

 

作品No.14

作品No.14
スイッチ型のロボットです、人がスイッチを入れると箱から腕が出てきて、
勝手にスイッチを切る動作をします。

 

 

作品No.15

作品No.15
モグラたたきゲームです、黒い円盤がランダムに出てきます。
手前にあるハンマーで出てきた円盤を叩きます。

 

 

作品No.16

作品No.16
上部にあるブロックが回転し、ブロックの色によって進む方向が変わります。
ブロックの色を変えながら自動的に向きを変更しながら進みます。

 

 

作品No.17

作品No.17
曲に合わせてダンスをするロボットです。
ユニークな動きをします。

 

 

作品No.18

作品No.18
重量挙げの動作をするロボットです。
掛け声も出ます。

 

 

作品No.19

作品No.19
1オクターブの音階の音が出せる電子ピアノです。
慣れれば簡単な曲を演奏することができます。

 

 

作品No.20

作品No.20
ゴルフのスイングをするロボットです、
実際に黄色いボールを飛ばすことができます。

 

 

 

お問い合わせはコチラ


photo

gaプログラミングスクール枚方校
ga programming school HIRAKATA

icon 電話番号 090-6736-4394(直通) 担当:伊藤

【受付時間】 9:00~20:00
【メール】 hirakata@ga-school.jp
【住所】 〒573-1195 大阪府枚方市中宮東之町11-6 福田ビル206

ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。

現役の組み込み・制御系エンジニアの講師が心よりお待ちしております。


 





ホーム画面に戻ります


ページトップに戻る